ここからはじまる
力を合わせる
世界にはばたく
中野区立中野第一小学校
 
       トップページへもどる


R04.02          湯沢宿泊学習 ひまわり学級
R.4.01.27~28
感染対策をしっかりと行った上で、新潟県湯沢町へ行ってきました。事前学習を丁寧に行ったことで、荷物整理や着替えなど、自分たちで行うことができました。宿舎『ロッヂ仲山』の食事はどれも美味しく、子供たちはたくさんお代わりをしていました。雪は、大人の脚がすっぽり埋まるくらい積もっており、雪の感触をを体全体でしっかりと感じることができました。素敵な思い出がたくさんできました。


R04.1.18          校内書き初め展
 
2022年、新しい年が始まりました。
学校では1年の始まりに始まりに、書き初めを行いました。1・2年生は硬筆で、3~6年生は毛筆で書きました。
気持ちを落ち着けて、一字一字丁寧に仕上げました。ぜひご覧ください。
  
観賞場所
 1年生、教室前の廊下
 2年生、教室前の廊下
 3年生、1階エントランス正面~西側廊下
 4年生、教室前の廊下
 5年生、3階エレベーターホール~西側廊下
 6年生、3階西側廊下
 先日は、たくさんの方にご来校いただきまして、ありがとうございました。
  残りの鑑賞日にも、たくさんの方にお越しいただければ幸いです。
 1/19(水) 午後2時~午後4時
 1/26(水) 午後2時~午後4時


R03.11.13          楽しかった2回の運動会!
10月27日(水)に初めての児童だけの運動会「中野第一オリンピックSHOW TIME 協力」を開催しました。
1年8か月ぶりに、やっと全校児童が集まることができました。校庭・ベランダから互いの演技を鑑賞、応援し合いました。また、1,6年、2,5年、3,4年で交流種目の玉入れを行いました。
10月30日(土)には保護者鑑賞日の運動会を開催しました。
当日はよく晴れた青空と緑の人工芝が鮮やかな中、児童は笑顔で皆様に演技を見ていただくことができました。
多くの御参観をいただき、また感染症対策に御協力いただきありがとうございました。
 
保護者の皆様から児童への温かいメッセージをたくさんいただきました。ありがとうございました。   
 


R03.09.09         夏休みが明けました!!
  9月になりました。
元気に登校する子供たちの顔を見ることができると、うれしくなってきます。 
 教室に入る前は、手洗いを徹底しています。丁寧に泡立ててから、指の隅々まできれいにします。
 教室の入り口にもアルコールを用意し、感染対策を徹底しています。安心して学校生活を送ることができるようにしています。
 授業中も教室の換気をし、ドアや窓は常に開けておきます。脅威室内には、空気清浄機を設置してあります。 


R03.09.06         みんなで創る学校
ろう下や階段に中央ラインを付けました。
学校は教育の場です。生活の中で自然に大切なルールを身に付けていきます。
右側通行・安全なすれ違い、曲がり角での安全確認など、学んだことを実生活に生かしていきます。
椅子の脚にテニスボールを付けています。全椅子・机が目標です)
中野区上鷺宮にある石井真テニスアカデミーの松田社長さんから寄贈していただいたものです。ありがとうございます。

静かに過ごせて集中して学習できます。床を傷つけないので安心して過ごせます。
  まだまだ工夫・アイデアがたくさんあります。お楽しみに!
自分たちでつくるチャイム
あったらいいな収納棚
そうじの用具はどんなものがいいかな  
 


R03.05  4,5月の学校の様子から
    R03.05.08 集団下校訓練
今年度から下校コースを10に分けて集団下校訓練を実施しました。
同じ方面に帰る1年生と6年生でグループを作り、一緒に下校しました。他の学年も同じ方面に帰る人を確かめながら下校しました。
新しい校舎の登下校の通学路、安全を確かめることができました。
 R03.04.30 離任式
年度末で学校を去られた教職員の皆様をお迎えしての離任式です。今年度は、代表として6年生だけが体育館、その他の学年は教室でリモート映像をとおしての参加となりました。
お世話になった方々にお礼の手紙を書き、代表児童が読みました。お越しいただけた先生方には花束も渡しました。残念ながら欠席の方は、読んだ手紙を校長が代理で受け取り、後日お渡ししました。
 


 R03.04.07  新校舎に引っ越しました!  

新校舎は4階建てです。
体育館は2階、プールは屋上です。
校庭は人工芝に。6月完成予定です。
修了式が終わった3/25の午後から引っ越しが始まりました。
多くの荷物を短期間で運び、準備に努めました。
令和3年度は全校児童754人、通常23学級・特別支援学級3学級の全26学級です。
多くの皆様のお力添えで出来上がった新しい校舎を、感謝の気持ちをもちながら大切に使っていきたいと思います。

体育館も広くなりました。
後方には2階広場もあります。入学式では、ビデオ席としても活用しました。卓球クラブでも使用する予定です。

広いろう下

明るい教室


 R03.02.27  6年生を送る会  

 
6年生クイズ!
6年の3教室でクイズを出します。


3択クイズ。番号を指で答えます。


6年間の登校日数は?
クラスで一番背が伸びた人は?

 6年生に感謝の気持ちを表し、希望をもって中学校へ進んでいくことを祝い、全校が集う最後の会として、在校生全員で心を込めて6年生を送る会を開きました。
 これまでのノウハウを生かし、各教室を映像でつないで開催しました。数台のタブレットを使い、場所によって映像を切り替えながら進めます。みんなを一つにつないでいくように校舎内を移動し、全教室を回って司会を行う代表委員の姿。6年生にいっぱいの笑顔で気持ちを伝える姿。引き継いでやっていくという決意を示す姿。とっても素敵で頼もしい中野第一小の子供たちです。
 とても幸せな、大切な40分間でした。

 
電子黒板に映し出される様子をクラスで見ます。

 
代表委員は、原稿確認をしながらスタジオの理科室で様子をうかがいます。

 
在校生みんなで作ったプレゼントのペン立てです。大事に使ってください。
 
6年生へのメッセージを、各教室から届けます。
 
代表委員が自分たちのクラスにやってきた!さぁ、メッセージを始めよう!

体育学習発表会ですごかった6年生の表現の動きをまねてみました。最後は手作りのクラッカーでお祝いです。


 R03.01.08  昔から伝わる遊びを体験しよう  
 


 1年生は生活科の授業の一環で、「昔遊び体験」を行いました。子供たちが体験したものは、「けん玉」「おはじき」「お手玉」「あやとり」「だるま落とし」「カルタ取り」「こま回し」などです。けん玉やこま回しを上手にできる子が、初めて体験する友達に優しく教えている姿をたくさん見ることができました。得意な子供たちに聞いてみたところ、「保育園(幼稚園)でやったことがある。」「おじいちゃんに教えてもらった。」などと話していました。終わった後には、「楽しかったあ。」と、すっかり遊びに夢中になっていました。

 


R02.12.19 & 12.21 守ろういのち、守ろう交通ルール     
21日のグーグルミート全校朝会に、中野警察の方が来てくださいました。都内で発生している事故の状況を鑑み、児童に交通安全を直接話してくださいました。
●キックボード、スケートボードの使い方に注意。死亡事故も発生しています。
●青信号でも左右を確認!交差点に自動車が侵入してくることがあります。

     
 12月19日(土)、東京都の都民安全推進本部・教育庁による自転車シュミレータ交通安全教室を実施しました。2校時に3年生、3校時に4年生が体験・学習しました。
 モニタに映る街の中を、自転車に乗って走ります。さて、危険なところ、注意するところはどこかな?場面ごとに確認し、安全で事故のない自転車運転の仕方を学びます。
 一時停止、交差点、右左折の自動車、歩行者、車のかげなど多くの情報をキャッチして瞬時に判断することは、体験の積み重ねが有効です。今回、映像を見ながら学習し、全員で疑似体験ができたことはとてもよかったと思います。学んだことを実生活で生かしていきましょう。
 守ろういのち、守ろう交通ルール!


R02.12.18 6年生国語科研究授業 

 中野区の教育研究会では、コロナ渦においても、教員同士の研鑽を深めるため、感染症対策をした上で、今年度も研究授業を行っています。

 12月9日は、本校で国語部の研究授業を行いました。授業学級は6年3組です。上述の理由のため、授業は体育館で距離をとりながらの授業でした。
 単元は、説明文の「筆者の考えを読み比べて、これからの社会で大切なことについて話し合おう」です。普段とは違う環境での授業に、子供たちは少し緊張した面持ちでしたが、教材文の筆者の伝えたいことを読み取り、考えを交流することができました。授業後は、明日からの授業のため、区の教員同士で活発な意見交換が行われていました

 距離を取りながらも
活発に議論していました。


 
R02.12.04  始まる!読み聞かせボランティア
 これまでできなかった保護者の方による読み聞かせでしたが、google meetを使って朝の時間に実施しました。理科室をスタジオにして、1年生の4クラスに配信しました。リモートの利点を生かし、画面に挿絵を映し出す工夫をしてくださいました。
 今日の本は「王さまのくら」でした。子供たちは画面をみながら、たくさんの食材や料理が出てくるお話を楽しんでいました。
 今後も順次、各学年に読み聞かせをしていただく予定になっています。ありがとうございます。
   
 初めてのリモート読み聞かせは大成功でした。ありがとうございました。


R02.11.19 10/24 体育学習発表会・メッセージ

 

10/24(土)体育学習発表会を実施しました。
当日は、新型コロナウイルス感染対策、時差での参観など多くの御協力をいただきありがとうございました。
今年初めて、学校で、児童とご家族の皆様が同じ時間を同じ空間で過ごすことができた体育学習発表会。皆様にいただいた児童へのメッセージは、大切な思い出であり宝物です。校内に掲示させていただきました。みんな嬉しそうに読んでいました。温かい励ましのお言葉、ありがとうございました。
  
   


R02.10.16 全校で校歌を楽しく歌おう週間!  
校歌の歌詞で
あなうめクイズ!

後期始業式の日、全校で
校歌を楽しく歌おうの取
組について、代表委員か
らGoogle Meetを通して
話しました。

給食時間に見てもらえるよう
にお知らせ動画も作りました。

給食時間に校歌を放送で流し
練習しました。

令和2年度、学校が再開してしてから、まだ一度も全児童が一堂に集まったことはありません。全校で校歌を歌う機会もありません。
1年生と一緒に歌ったこともありません。
そんな中、代表委員の児童は考え話し合い、全校で校歌を歌う企画を立てました。
題して「全校で校歌を楽しく歌おう週間」。一週間、それぞれのクラスで校歌を歌って練習し、「歌おうデー」の10/16朝に、みんなで一斉に歌おうというものです。
当日は、全校にみんなの声が響きました。初めて一緒に歌えてとってもうれしい!
   
音楽を放送で流し、歌う様子をGoogle Meetで教室に映し出しました。
代表委員が全クラスを回ってみんなの歌う姿を 映してくれました。


R02.10.12
        後期スタート!   
 
今日から後期のスタートです。始業式は、Google meetを使ってリモートで行いました。校長先生からは、気持ちを新たに始めることに加え、防犯ブザーなどの安全についてのお話がありました。
そして、児童代表の言葉はは5年生とひまわり学級でした。2人とも後期に頑張りたいことについて立派に話していました。
また、代表委員による、「校歌を歌おう週間」のお知らせもありました。校内に元気な歌声が響くのが楽しみです。
 


R02.10.05

 
実行委員が
校庭をならし…
        奈良の大仏、現る!!
中野第一小学校では、6年生で一部教科担任制を実施しています。
今回、社会科「天皇中心の国づくり」で学習した大仏を、3クラス協力して校庭に描きました。
各クラスの大仏実行委員を中心に、協力して大仏を描くことを通して、クラスや学年の団結力を深め、いい思い出を作ることができました。

奈良の大仏、等身大の完成です。
3クラス揃って記念撮影です。

基本ラインを引き…

3組が台座を…

1組が体を…

2組が肩と顔を…


R02.09.08
   中野第一動画プロジェクト 始動
DaiTubeの感想は…
 視聴者参加型で楽しい。
 バラエティでとてもいい。
 見ていてあきない。


なかのワンの似顔絵対決!
 今年度、学校での活動は様々な変化が起こりました。その中の一つに「委員会活動」があります。常時活動も制限され、限られた時間と場の中で児童がアイデアを出し合い、全校のために工夫して活動しています。

 放送委員会では、みんなに楽しんでもらいたいという思いを「動画」という形にしました。給食時間中、それぞれの学年・学級の都合のいい時間に見てもらえるように動画をタブレットに一週間分(5回分)保存しました。放送委員A,B,C,D,Eの5グループメンバーで、これからも工夫し楽しい放送をお送りします。お楽しみに!
 中野第一小学校放送委員会が送る動画プロジェクトがついに始動。その名も「Dai Tube」(ダイチューブ)。放送委員会が面白くてためになる動画を作りみなさんにお送りします。


R02.07.28

職員室前のろう下に掲示してあります
1年生をむかえるプロジェクト
代表委員のみなさん、ありがとう
    
 臨時休業でできなかった「1年生を迎える会」。
 でもずっと、やりたいと思っていました。
 高学年児童がアイデアを出し合い、これまでとは違う形での1年生の入学と仲間入りをお祝いする「1年生をむかえるプロジェクト」を企画しました。
 7/28の朝、代表委員会が理科室スタジオからGoogleMeetで放送を始め、みんなは教室で映像を見ました。
 1年生に各クラスからメッセージ付きのクラス写真を贈りました。また、映像を通したじゃんけんゲームも行いました。
 全員集合・直接会って、というわけにはいかなかったけれど、画面の向こうに中野第一小のみんながいることを感じ、それぞれの思いや心を届けることができました。。


R02.07.16 

7月の避難訓練
防災頭巾をかぶって整列
 地震の緊急放送が入ると、みんな一斉に机の下に入り頭を隠します。その後、廊下に整列。ここからは、これまでのように全校児童が一堂に集まることができなくなったため、方法を工夫しました。
 経験の少ない1年生は、避難経路や避難の仕方を確認しながら校庭に避難しました。
 2年生以上は人員確認の後、教室に戻って地震の時の避難について確認・学習しました。
 授業時数確保のため、授業前の朝の時間に実施しました。


R02.07.07 
学校に「カブトムシ」がやってきた!
↑カブトムシ くわがた↓
今年も学校にカブトムシがやってきました。
本校のおやじの会の皆様が、卵から幼虫、さなぎ、成虫へと育ててくださったカブトムシです。
中央昇降口にカブトムシの家「カブトリウム」を設置してくださいました。とても立派な金網に囲まれた快適な住まいです。
カブトムシの様子、生きる環境、体のつくりが観察できます。
今年はクワガタも別の家で参加しています。
昆虫という生き物の命に触れることを通して、子供たちの心が育まれ、思い出が宝物となっていくと思います。
おやじの会の皆様、本当にありがとうございます。


R02.06.09
藍染マスクが届きました!
岩崎さんからの手紙
こちら

藍染マスクに
藍の種を添えて
 毎年、5年生が軽井沢移動教室で藍染体験学習でお世話になっている長野県の岩崎さんから手染めの藍染マスクが届きました。
 今年度は残念ながら移動教室がなくなってしまいお会いすることができませんでしたが、東京にいる子供たちを元気付けるために学校に送ってくださいました。
 昨年度お世話になった6年生に知らせると大喜び!感激していました。岩崎さん、心のこもった贈り物、ありがとうございました。また、来年、お会いできるのを楽しみに待っています。本当にありがとうございました。