ここからはじまる
力を合わせる
世界にはばたく
中野区立中野第一小学校
 食育だより
       トップページへもどる

令和6年度

4月号   学校給食の7つの目標 中野第一小学校の給食について
5月号  生活リズムをととのえよう 端午の節句と食べ物 朝ご飯を食べると、いいことがいっぱい! 常備食材
6月号  食育月間 歯と口の健康週間 
7月号  夏を元気に過ごそう 七夕献立 郷土料理(沖縄県) 夏野菜クイズ
8月号
9月号  体内時計、乱れていませんか 十五夜献立 野菜料理を+1皿食べましょう 
10月号  とり過ぎに注意!『塩分』 賞味期限と消費期限を知ろう 昔の給食、今の給食 
 朝ごはんをつくろう 目を大切にしよう
11月号  11月8日はいい歯の日 食事から十分なエネルギーを 感謝して食べよう
 日本各地で受け継がれてきたうどん 10月の人気メニューレシピ
12月号  食事の前に石けんで手洗い ノロウィルス 木の実による食物アレルギーが増えています
 食物アレルギー表示を確認しよう 食べ物で窒息しないために自分でできること 11月の人気メニューレシピ
1月号  全国学校給食週間 寒い冬も牛乳や乳製品をとろう! 食器の持ち方・姿勢はできていますか?
 冬のあったかメニューレシピ
2月号  
3月号  


令和5年度
4月号  学校給食の7つの目標 中野第一小学校の給食について 給食時間のすごし方 
5月号  1日は朝ごはんから始まる 夏も近づく八十八夜 5月5日はこどもの日
6月号  食中毒に注意 入梅 歯と口の健康週間 ゆっくり噛むことの効果『ヒミコノハガイーゼ』
7月号  どうして大切?夏の水分補給 熱中症を防ぐには 旬の野菜を食べよう 7月7日は七夕
8月号
9月号  生活リズムをととのえよう 給食試食会を開催しました! ブルーベリーケーキのレシピ
10月号  栄養バランスのとれた食事を目指そう 10月10日は目の愛護デー 長寿の秘訣!?日本型食生活のすすめ
11月号  歯を大切に 感謝して食べよう 11月24日は和食の日 
12月号  風邪に負けない体をつくろう 12月22日は冬至 冬の食中毒に注意しましょう
1月号  北海道ホタテ応援献立を実施します 全国学校給食週間
2月号  2月3日は節分 変身上手な大豆 糖質制限に注意!毎食主食をとることが大切です
3月号  給食&食生活を振り返ろう ひな菓子 御卒業おめでとうございます



令和4年度

4月号  学校給食の7つの目標 中野第一小学校の給食について 給食時間のすごし方 
5月号   生活リズムをととのえよう 端午の節句と食べ物 朝ごはんを食べると、いいことがいっぱい!
6月号  食育月間 家庭で取り組みたい「食育」と、その効果 給食の約束~「新しい生活様式」バージョン 
7月号  水分補給をわすれずに 夏の食生活を見直して元気にすごしましょう! 熱中症予防強化月間 
8月号
9月号  体内時計、乱れていませんか? 野菜を+1皿食べましょう 野菜には、こんな効果が期待できます 
10月号  間食の役割を考えよう 地球に優しい食生活を! 食品ロスを減らすコツ エコバッグの衛星について 
11月号  11月23日は勤労感謝の日 食べ物の命をいただいています 風邪をひかない丈夫な体をつくろう! 
12月号   12月22日は冬至 「ん」のつく食べ物をたくさん食べて「運」を呼び込もう! 
1月号   新しい年の初めに、健康や家族の幸せを願う~おせち料理~ 手洗いは洗い残しに気をつけて
 全国学校給食週間
2月号   2月3日は節分 福豆を食べて健康を願う 糖質制限に注意 毎食主食をとることが大切です
 大豆のひみつ 大豆に含まれる成分 大豆から作られる食品・調味料
3月号   6年生のリクエスト給食 卒業おめでとうございます
 保護者の皆さまへ 給食&食生活を振り返ろう